車検の流れ(車検は最短45分)[車検の速太郎・京都南店]
「車のことは全くわからないし不安…」
という方にご支持いただいています。
目の前で分解点検し、わかりやすく説明するので安心です。
ぜひ、車検の速太郎をご選択ください。
①まずはご予約ください
※車検証をご準備の上、ご予約ください。
※ご予約時間は1時間刻みで9時から17時まで、土日祝日も営業しております。
※ローンご利用の方は必ず予約時にお申し出ください。
<ご用意いただくもの>
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車納税証明書
今年度の証明書、もし紛失された場合は管轄の自動車税管理事務所へ行けば無料で再発行してもらえます。 - 車検費用
「速太郎・車検料金表」をご参照ください。なお、お車の状態によってはオイル交換等の追加の整備が必要になる場合がございます。その際は別途料金がかかりますが、必ずお客様へはご相談・ご確認をいたしますのでご安心ください。
※車検ローンをご利用の場合は、ご予約時またはご予約前に必ずご来店ください。 - 認印
車検証の「使用者」の印鑑(認印で可)をお持ちください。 - 自動車損害賠償責任保険証明書
必ず、有効期間中の自動車損害賠償責任保険証明書(旧自賠責保険証)をお持ちください。 - 任意保険証
ご希望のお客様には、リスク細分型自動車保険のお見積り差し上げます。
②受付フロントにて問診
ご予約日時にお車をお乗りになってご来店ください。
受付にて書類を確認させていただき、整備の希望箇所、オイル交換の有無などをお伺い致します。
③点検・整備
法定56項目分解・点検。日常点検10項目も、徹底検査。
その様子は待合室からガラス越しにご覧いただくことができます。
TV・雑誌・お飲み物でおくつろぎになってお待ち下さい。
お客様がロビーでおくつろぎ頂いている間にスピーディーに点検いたします。
④立合い説明・お見積
検査員が自動車の状態、交換が必要な油脂類・部品についてわかりやすくご説明いたします。
お客様立ち会いのもと、ご説明・御見積(5分~15分)→整備作業(10分~60分)
分解点検の後、検査員が工場へご案内しお車の状態などについてご説明いたします。
- そのままで合格可能な場合
料金表通りの金額で完了できますが、オイル交換などお客様からメンテナンスのご依頼がある場合は、価格ご呈示の後、作業をさせていただきます。 - 合格のために整備が必要な場合
必要な整備内容を御見積りし、お客様ご了解の後、作業をおこないます。
なお、時間のかかる整備が必要になった場合は、後日再度ご来店いただくか、もしくはお預かりさせていただく場合がございます。その際は無料の代車をご利用ください。 - 車検中止の場合
御見積の結果、車検を一旦中止される場合は、点検料として3,150円をお支払いください。なお、再度御入庫いただき車検を受けられる場合、3,150円は差し引かせていただきますのでご安心ください。
⑤検査・車検合格
お車を検査ラインへ移動し、ブレーキ制動力、ヘッドライトの向き明るさ、排気ガスの濃度など各種の数値測定をおこないます。
基準値から外れている場合はここで調整して基準値内に合わせます。
「おめでとうございます。」
各種数値が車検適合範囲内であれば合格となります。
⑥検査結果のご説明・ご清算
検査結果のご説明、メンテナンスのアドバイスなどをさせていただきます。
最後にご精算をして車検完了です。
車検料金表の費用合計以外の費用は、クレジットカードでのお支払いも可能です。