FAQ – よくある質問[車検の速太郎・京都南店]
以下に無いご質問は、フォームより、お気軽にお問い合わせください。
「本当に価格表の料金で、車検ができるのですか?」
お客様からの整備注文がない場合、お支払い金額は価格表の総額のみとなります。
ただし、
- 「整備注文がある場合」や
- 「保安基準に適合しない箇所が見つかった場合」は
必要箇所をご説明させていただき、金額をご提示させていただきます。
「事前に見積を出してもらうことはできますか?」
はい、お見積りのみも可能です。
しかし、正確な金額が必要な場合はその旨をお伝えいただき、ご予約のうえでご来店ください。
「見積の後、一旦車検をやめる場合、費用はかかりますか?」
その場合、検査料として、3,000円+消費税をお支払いいただくことになります。
ただし、再度受検していただく際、お支払いいただいた3,000円+消費税を差し引かせていただきますので、ご安心してお見積をご依頼ください。
「見積額によっては車検をやめて乗り換えるかもしれないのですが?」
はい。問題ございません。
ただし、車検が切れてしまうと乗れなくなってしまいますので、車検満了日よりできるだけ早い目にご予約いただくことをおすすめします。
ご予約受付は、何ヶ月前からでも可能です。また、車検日は車検満了日の45日前から可能です。
なお、弊社でお車をご購入いただいた場合、3,000円+消費税をご返金、または購入価格から差し引かせていただきます。
「車検が切れているのですが、どうすれば良いですか?」
車検自体には支障ありませんが、そのまま運転してご来店いただくことができません。
お客様で仮ナンバーを取得していただくか、弊社の引取サービス(有料)をご利用ください。
※半径5㎞以内は、3,000円+消費税、それ以上はご相談下さい。
「納税証明書を紛失してしまったのですが、どうすれば良いですか?」
使用者住所の属する役所に行けば無料で発行することができます。
ご面倒な場合は、有料にて代行させていただきます。
税別で、1,500円+切手代等の実費となります。
「車検終了まで45分も待つ時間がない場合、預けて帰えることは可能ですか?」
はい、大丈夫です。
ただし、受付から立会説明までの15分ほどだけお付き合いください。
お車の状況を説明する時間をいただければ、用事を済まされた後に再度ご来店いただいても結構です。
「クレジットカードで支払いできますか?」
車検料金表にある費用合計の金額は現金のみですが、この金額を超えた費用はクレジットカードでのご精算が可能です。
「車検に合格しないときはどうなりますか?」
「保安基準に適合しない箇所」を整備しない限り合格になりませんが、整備をすれば必ず合格となります。
しかし、時間のかかる整備が必要となった場合は、後日再入庫、またはその場でお預かりさせていただく場合もございます。
速太郎の車検の流れ – ⑥step(車検は最短45分)[車検の速太郎・京都南店]
「車のことは全くわからないし不安…」
という方にご支持いただいています。
目の前で分解点検し、わかりやすく説明するので安心です。
ぜひ、車検の速太郎をご選択ください。
①まずはご予約ください
まずはお電話(0800-815-5385)、お問い合わせフォーム、またはご来店にてお問い合わせいただき、ご希望の日時をご予約下さい。
※車検証をご準備の上、ご予約ください。
※ご予約時間は1時間刻みで9時から17時まで、土日祝日も営業しております。
※ローンご利用の方は必ず予約時にお申し出ください。
<ご用意いただくもの>
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車納税証明書
今年度の証明書、もし紛失された場合は管轄の自動車税管理事務所へ行けば無料で再発行してもらえます。 - 車検費用
「速太郎・車検料金表」をご参照ください。なお、お車の状態によってはオイル交換等の追加の整備が必要になる場合がございます。その際は別途料金がかかりますが、必ずお客様へはご相談・ご確認をいたしますのでご安心ください。
※車検ローンをご利用の場合は、ご予約時またはご予約前に必ずご来店ください。 - 認印
車検証の「使用者」の印鑑(認印で可)をお持ちください。 - 自動車損害賠償責任保険証明書
必ず、有効期間中の自動車損害賠償責任保険証明書(旧自賠責保険証)をお持ちください。 - 任意保険証
ご希望のお客様には、リスク細分型自動車保険のお見積り差し上げます。
②受付フロントにて問診
ご予約日時にお車をお乗りになってご来店ください。
受付にて書類を確認させていただき、整備の希望箇所、オイル交換の有無などをお伺い致します。
③点検・整備
法定56項目分解・点検。日常点検10項目も、徹底検査。
その様子は待合室からガラス越しにご覧いただくことができます。
TV・雑誌・お飲み物でおくつろぎになってお待ち下さい。
お客様がロビーでおくつろぎ頂いている間にスピーディーに点検いたします。
④立合い説明・お見積
検査員が自動車の状態、交換が必要な油脂類・部品についてわかりやすくご説明いたします。
お客様立ち会いのもと、ご説明・御見積(5分~15分)→整備作業(10分~60分)
分解点検の後、検査員が工場へご案内しお車の状態などについてご説明いたします。
- そのままで合格可能な場合
料金表通りの金額で完了できますが、オイル交換などお客様からメンテナンスのご依頼がある場合は、価格ご呈示の後、作業をさせていただきます。 - 合格のために整備が必要な場合
必要な整備内容を御見積りし、お客様ご了解の後、作業をおこないます。
なお、時間のかかる整備が必要になった場合は、後日再度ご来店いただくか、もしくはお預かりさせていただく場合がございます。その際は無料の代車をご利用ください。 - 車検中止の場合
御見積の結果、車検を一旦中止される場合は、点検料として3,150円をお支払いください。なお、再度御入庫いただき車検を受けられる場合、3,150円は差し引かせていただきますのでご安心ください。
⑤検査・車検合格
お車を検査ラインへ移動し、ブレーキ制動力、ヘッドライトの向き明るさ、排気ガスの濃度など各種の数値測定をおこないます。
基準値から外れている場合はここで調整して基準値内に合わせます。
「おめでとうございます。」
各種数値が車検適合範囲内であれば合格となります。
⑥検査結果のご説明・ご清算
検査結果のご説明、メンテナンスのアドバイスなどをさせていただきます。
最後にご精算をして車検完了です。
車検料金表の費用合計以外の費用は、クレジットカードでのお支払いも可能です。